
About
当院について
SCROLL
Greeting
院長のご挨拶

山根 翔太
Yamane Shouta
院長 / 獣医師
はやの動物病院は早野誠也前院長が平成3年に開院後、33年にわたり玉名を始めとした熊本県北部の地域獣医療の中枢を担ってきました。
そして2025年1月15日より、私が新院長という重大な役割を拝命し、はやの動物病院は新たなスタートを切ることとなりました。
私が獣医師として大事にしていることが3つあります。
一つは、根拠に基づく治療(Evidence Based Medicine : EBM)です。
獣医療は常に進歩しています。10年前では見つけられなかった病気や助からなかった病気でも、治るようになってきました。しかし肝心の獣医師が経験に頼るあまりそれを知らないようでは意味がありません。私は自己研鑽を怠らず、最新の知識を身に着け、それを皆様にお届けすることをお約束します。
二つ目に、徹底した疼痛管理です。
かねてより動物の痛みというものは軽視されることが非常に多かったのですが、当然のことながら動物も痛みを感じます。手術においても、ただ全身麻酔をかけるだけでは痛みを抑える効果は非常に薄いです。そのため手術時は必要に応じて麻薬性鎮痛剤や硬膜外麻酔を始めとする局所麻酔を併用し、なるべく動物が痛みを感じない手術を心がけております。そうすることで麻酔リスクも格段に下がります。
三つ目に、手術への自信です。
獣医学は進歩しているとはいえ、外科手術に関してはなかなか地方では最新の技術を飼主様にお届けすることは難しいのが現実です。大学病院まで手術を受けに行くのは難しい・・・けど治したい・・・そういった患者様を救うために、私は熟練した技術と手術への自信で、最新で最高の治療をお届けします。他院で断られた手術でも当院で実施できる可能性があります。
県北部に最新の獣医療を届けるためにも、今後はCT検査や腹腔鏡手術などの高度獣医療に対応した動物病院を目指していきます。
どうぞ今後ともはやの動物病院をよろしくお願いいたします。
経歴
2017年 | 山口大学動物医療センター 内科研修 |
2017年〜2019年 | 山口県下 動物病院 勤務 |
2019年〜2024年 | 熊本県下 動物病院 勤務(2022年より副院長) |
2021年 | 福岡夜間救急動物病院 非常勤勤務 |
2021年〜2022年、 2024年 | 熊本県下 動物病院にて 外科研修 |
ORM画像診断研修 | |
獣医教育先端技術研究所 超音波研修 |
専門・得意分野
- 外科、内科、救急
所属学会
- 獣医麻酔外科学会
- 獣医皮膚科学会
- 獣医腎泌尿器学会
- 動物臨床医学会
Facility
施設紹介









通常のX線撮影装置です。主に骨折などの外科治療の場合使用します。

犬用の入院ケージです。全部で19ケージあります。

猫用の入院ケージです。全部で10ケージあります。

大型犬については、別途入院ケージを設けています。全部で3ケージあります。

感染症にかかった動物については、他の動物に伝染しないよう隔離室を設けています。他と同様の治療設備を備えています。2室を準備しています。

入院中のわんちゃんのお散歩に使用します。一般開放はしておりませんのでご了承ください。
Equipment