縫合方法
手術をするときに必ず行う行為が、「縫合」です。
縫合をしない手術はほぼありません。
縫い方ひとつとっても、いろいろな方法があります。
単純結節縫合、クッシング縫合、ギャンビー縫合・・・挙げるとキリがありません。
腸を縫ったり、腹壁を縫ったり、場所や組織によって使い分けるのですが、飼い主様が見えるのは皮膚縫合のみですよね。
皮膚を縫うときって、ぎゅっと寄せて縫うイメージがあるかもしれません。
しかし、皮膚を切った後は必ず炎症で腫れます。ぎゅっと縫ってると、糸が食い込んでしまうんですよね。
なので、皮膚表面はかなり緩く縫ってます。ゆるゆるです。
その代わり、皮膚の下は2層に分けて(皮下縫合、皮内縫合)しっかりと寄せています。もちろん溶ける糸を使用しているので、そのうち溶けてなくなります。
常に動物のためを思って処置をしていますが、縫合に限らず、これ大丈夫なのかな?って思うことがあったら遠慮なく聞いてくださいね。
失礼だなーなんて思わないので。笑