犬の膀胱結石を放置するとどうなる?|治療しないリスクについて解説

トイレのそばに座るトイプードル

犬の膀胱結石を放置するとどうなる?|治療しないリスクについて解説

「最近、愛犬がトイレの回数が増えた気がする…」
「おしっこの色が赤っぽいことがある…」
「排尿時に痛そうにしているのが気になる…」

このような症状が見られる場合、膀胱結石の可能性があります。
犬の膀胱結石は放置すると危険だということをご存知ですか?

今回は、膀胱結石を放置する危険性や、適切な治療方法について詳しく解説します。
ぜひ最後までお読みになって、犬の膀胱結石に対処できるようにしましょう。

膀胱結石とは?

膀胱結石とは、尿中のミネラルが結晶化して固まり、膀胱内にできる石のことです。

犬の膀胱結石には

  • ストルバイト結石
  • シュウ酸カルシウム結石
  • 尿酸塩結石
  • シスチン結石

などの石の種類があります。

膀胱結石の主な症状

結石が膀胱の粘膜を刺激することで、以下のような症状が現れます。

  • 頻尿
  • 血尿
  • 排尿時の痛み
  • おしっこが出にくい、または出ない

症状の程度は結石の種類や大きさによって異なりますが、放置するとさらに深刻な状態に進行する可能性があります。

ケージの中にある犬用のトイレ

膀胱結石は放置されやすい?

犬の膀胱結石の初期症状では頻尿や軽い血尿があるだけで、食欲や元気にあまり変わりがないことがあります。また、膀胱結石の症状は出たり消えたりすることがあります。

そのため、もう少し様子をみようかなと動物病院に行かずに放置してしまうことも少なくありません。

では、膀胱結石を放置しているとどうなるのでしょうか?

膀胱結石を放置するとどうなる?

膀胱結石を治療せずに放置しているとどうなるのでしょうか。
膀胱結石を放置すると以下のような病気につながる可能性があります。

膀胱炎が悪化する

膀胱結石が膀胱の粘膜を傷つけることで、炎症が起こり膀胱炎を発症します。
膀胱で細菌感染が起こると膀胱炎が慢性化し、治りにくくなるため注意が必要です。

尿道閉塞が起こる

膀胱内の結石が移動し、尿道に詰まると尿が出なくなる尿道閉塞が発生します。
特にオス犬は尿道が細く長いため、尿道閉塞を起こしやすい傾向にあります。

尿道閉塞を放置すると膀胱がパンパンに膨らみ、さらに深刻な状態へ進行します。

水腎症を引き起こす

尿道閉塞を起こした状態が続くと、膀胱から腎臓へ尿が逆流し、水腎症を引き起こします。

水腎症は腎臓の働きが低下し、老廃物を排出しにくくなる病気です。
水腎症は早期の治療が必要で、放置すると腎臓の機能が回復しない状態になることもあります。

急性腎障害を引き起こす

尿道閉塞や水腎症が悪化すると、腎臓の機能が急激に低下し急性腎障害を発症することがあります。
急性腎障害は短期間で症状が悪化し、緊急治療が必要になる病気です。
放置すると数日以内に死亡する可能性があります。

膀胱結石を放置することで、最終的には命の危険にさらされることになるということですね。

トイレで排尿する犬

膀胱結石を放置しないために

膀胱結石は放置していると、最終的に命に関わる状態になる可能性があります。
膀胱結石を放置しないためにも、尿の異常が見られたらすぐに動物病院を受診しましょう。
早期に発見することで、悪化を防ぐことが重要ですね。

まとめ

膀胱結石は、放置すると膀胱炎の悪化や尿路閉塞を引き起こし、命に関わる危険性もあります。
頻尿や血尿、排尿時の痛みなどの症状が見られたら、早めに動物病院を受診しましょう。

泌尿器外科に力を入れている当院では、外科手術や内視鏡手術など幅広い治療法が選択可能です。
愛犬の健康を守るためにも、適切な診断と治療を受けることが大切です。
膀胱結石や尿の異常でお困りの場合はお気軽にご相談ください。

熊本県玉名市六田
はやの動物病院